- AIを趣味にしてみたら、日常がちょっと楽しくなった
投稿者: LiR
AIって、最初は「なんだかすごそう」と思う反面、どこか距離のあるものに感じていました。でも、なんとなく試してみたら意外にも面白くて、気づけば少しずつ日常の中に入り込んでくるようになりました。今では、AIを“趣味”として楽 […]
- “ちょっとでいい”という想いで作っている
投稿者: LiR
私は、自分の作る(というより、選んで整える)音楽に、あまり“大きな役割”を求めていません。誰かの気持ちを動かす!とか、人生を変える!みたいなことを目指しているわけではないんです。むしろ、「なんとなく流していたら、気づいた […]
- ジャンルを決めきれない自分を肯定する
投稿者: LiR
前回、「一貫性を見失うと、受け取る人は離れてしまうかもしれない」という話を書きました。それは今でもそう思っています。でも同時に、「一貫性ってそんなに簡単なものじゃない」とも感じています。 たとえば、ジャンルの話。私はAI […]
- 数を作れるからこそ、立ち止まる
投稿者: LiR
AIを使えば、音楽は驚くほど簡単に、そして大量に作ることができます。テンポもジャンルも雰囲気も、いくらでも変えられる。自分の中の「こうしたい」という意志がなくても、それっぽいものはいくらでも生まれてしまいます。 だからこ […]
- なぜフリー素材として提供しているのか?
投稿者: LiR
私がAIで作った音楽を、すべて無料で、しかも商用利用OKのフリー素材として公開しているのには、いくつか理由があります。そしてそれは、「自分が何をしたいか」よりも、「誰かにどう使ってもらいたいか」を考えた結果でもあります。 […]
- AIで作るとは、どういうことか
投稿者: LiR
「AIで作った」と聞くと、どんな印象を持たれるでしょうか。「ズルをしてるのでは?」とか、「誰でもできるんじゃない?」と思う人もいるかもしれません。私自身の感覚としては、「AIで作った」というより、「AIが作ってくれたもの […]